インプラント
インプラントについて
インプラントとは
インプラントは、むし歯や歯周病などで抜けてしまった歯にかわり、咬み心地や見た目を回復するための治療法です。
インプラントは骨に直接外科処置により固定をし、物理的・化学的に結合する現象(オッセオインテグレーションと言います)を図ったのち、上部構造と呼ばれる人工歯(多くはセラミックで製作されます)を固定することで、以下のようなメリットがあります。
インプラントのメリット
- 入れ歯では味わいにくい、歯ごたえのあるものが食べられて食事の楽しみが向上する可能性を上げれます。
- 左右でバランス良く咬めるので、残っている歯で無理に噛むことが無くなり、自分の歯も長持ちしやすいです。
- 食事が挟まったりしにくいので、入れ歯のように取り外しをする面倒がないです。
- 発音が安定するので会話が楽しめます。
- 見映えのする口元がもどって、気持ちよく笑顔をつくれます。
しっかり噛むことにより、かたよりのない栄養バランスのとれた食事がとれて健康に貢献します。
このように暮らしそのものがインプラントによって快適になり、QOLを高めることが叶いやすいです。
インプラントがおすすめな方
- 入れ歯が合わずにお悩みの方
- 健康な歯を削らずに歯を補いたい方
- しっかり噛んで食事を楽しみたい方
- 見た目や発音を自然に回復させたい方
インプラントの寿命
一般的に10〜15年以上の長期使用が可能とされており、適切なケアを行えば20年以上機能するケースもあります。定期的なメインテナンスが寿命を左右する重要なポイントです。
インプラントが高額な理由
インプラントは自由診療となり、保険が適用されないため費用が高額になります。また、手術・使用する材料・高度な技術・CTなどの精密検査・滅菌環境など、すべてに高い医療水準が求められるため、費用が反映されます。
インプラント治療の流れ
インプラント治療にはたくさんのステップがあります。インプラント治療を成功させるためにはまず十分な検査が大前提必要です。治療終了後もインプラントを長持ちさせるためにメインテナンスも重要です。それらの工程は以下の通りです。
1、相談・カウンセリング・検査
患者さんの悩みを自由にお話し頂い一緒に治療法を考えます。治療法は一つだけとは限りません。悩みを解決する一番の治療法を探していきます。また、治療結果は体の状態とも関係するのでお体全体の状態も伺います。
注意すべき診断項目
| 全身疾患 | ・高血圧 ・糖尿病 ・骨粗鬆症 ・血栓性疾患 ・自己免疫疾患 ・その他、貧血や腎疾患等 |
|---|---|
| 口腔内疾患 | ・歯周病 ・咬合 |
| 外部環境 | ・清掃状況 ・メンタル |
| 隣在歯環境 | ・根尖病変など ・距離 |
| 部位条件 | ・開口量 ・クリアランス ・下顎管、オトガイ孔、切歯孔等 ・上顎洞粘膜肥厚 |
| その他 | ・歯肉 ・骨の硬さ 骨の高さなど |
2、インプラントを埋める手術
麻酔をし顎の骨にインプラントを埋めます。まず歯肉を切開したあと、顎骨を出し、専用のドリルで注意深く骨に穴を開けて、インプラントを埋めます。
インプラントがしっかり埋まっていることを確かめてから歯肉を戻して縫い合わせます。
この時にインプラントの頭の部分を口の中に出す方法と、頭を全て歯肉で覆ってしまう方法があります。
3、骨とインプラントが結合するのを待つ
インプラントは骨と大変なじみの良い材料でつくられているために、骨と強くくっつきます。
ただしインプラントで咬んでも大丈夫になるまでは骨の治りを待つ必要があります。元々の骨の強さや埋められたインプラントの種類によって待つ期間は異なります。
4、インプラントの頭を歯肉の上に出す手術
インプラントを埋める際にインプラントを歯肉で覆った場合は、インプラントの頭を出すためにもう一度手術を行います。麻酔をしてインプラントの上の歯肉を切って頭の部分を出してから、長めのキャップをインプラントの上に取り付けます。
5、仮歯を入れる
骨とインプラントがくっついたのを確認できてから歯をつくる作業に入ります。口の型取りと咬み合わせの記録を行います。最終的な歯をつくらずに、まず仮歯をつくって口の中に合わせることが多いです。
6、形、使い心地などをチェック
仮歯を使って見映え、咬み心地、話しやすさ、磨きやすさなどをチェックします。不具合がある時はその都度調整を行います。
7、最終的な歯を入れる
仮歯のチェックが終ったら、もう一度型取りと咬み合わせの確認を行って最終的な歯をつくります。この時は歯の色もチェックして出来映えに反映させます。
8、定期的なメンテナンス
インプラント治療は入れて終わりではなく、始まりとよく表現されます。インプラントを長持ちさせるためには、口腔清掃をきちんと行なうことが重要です。口の中の状態のチェックと取りきれない汚れの除去のために歯科医院での定期的メンテナンスが必要です

